水仙の写真いっぱい駆け足旅

2008年のウィーン学友協会黄金の間大ホールでのコーラスの演奏旅行でヨーロッパが大好きに! 駆け足の旅中心に綴ります

写真を「撮る」ことが好き^o^
主にスマホで、時々ミラーレスで
旅行では動くバスの窓から撮るのが腕の見せ所(笑)。
四角の枠に自分なりに考えて構えるのが楽しみ
思い出の昔の写真から日々の写真までアップしています

高尾山ハイキング

コミュの仲間主催の高尾山ハイキングに参加した。生憎の曇が込める天気で肌寒い気候だったが、京王線の高尾山口に10時待ち合わせて、6名のグループで進む。

ケーブルカーで高尾山駅まで行き、1号路で山頂を目指す。



小学校の遠足で小さな子供達が幾団体か、駅前で集合していた

晴れた日ならラッシュ(笑)だろうけれど、曇の天気の加減かそれほど多くない。電車の駅に沿った道を進む。

ここからの登山道もあるけれど、今日はケーブルカー

ここは高尾山の有名な分かれ道

待つ人はそこそこの人数になっているが、ケーブルカーは大きくて一度に大量の人が運ばれるので大丈夫(笑)

入口が並行している、隣のリフトにはロープが張られて動いていなかった

ケーブルカーの駅 7~8分ごとに出ている。懐かしい切符切りをしてもらって入る(笑)

かなりの傾斜のホームと列車にびっくり

「乗れそうだってー」と嬉しそう

皆、斜めなケーブルカーを撮っている

横のリフトの石垣

最後に乗ったので座れなかったけれど、立った方がよく撮れる(笑)。動き出して直ぐトンネルが見えてくる

トンネルって何だかわくわくする

振り返るとこんな具合で、かなりの傾斜だ緑が綺麗で皆窓の方を見る(笑)

とっても急な傾斜

途中に単線のケーブルカーの離合地点がある。遠くに車体が見えてきて…

対向車が近くに来ると、くるんと右側に移動


下が抜けていてコワイような場所もある

着いてみたら女性の運転手が運転しながらのアナウンスだった

高尾山駅に着いた。ここからハイキングコースの1号路を進む

タコの足みたいと思ったら、やはり蛸杉ですって(笑)

こういうのが沢山ある

薬王院参道の入り口、浄心門。 何と2度の台風で通行止めの表示が! でも向こうから戻る人によると行けるとのこと、良かった~

しかし大風と豪雨の被害は結構大きかったようで、爪痕があちこちに…
倒れたままの案内板

折れた生木にびっくり。朝早くにはこんなに曲がっていなかったらしい

通行止めになっている男坂の108段の階段

これも道すがら所々にある六根石の石車。六根というのは、眼(見る)・耳(聞く)・鼻(嗅ぐ)・舌(味わう)・身(感触)・意(心)の六根のこと。「六根清浄」と唱えながら高野山を修行して回る修行僧を思い出される。20カ所以上ある六根石をそれぞれ6回ずつ回せば、百八の煩悩が取り払わることになる。

横道には色々お参りする場所がある

薬王院の山門が見えてきた。西暦744年に聖武天皇の勅命で、行基により開山されたとされる寺院。真言宗智山派の関東三大本山のひとつ。大本堂・飯縄権現堂(いづなごんげんどう)・奥の院・大本坊からなり、天狗信仰でも知られる

正面・裏面に二体ずつの塑像が迎える。

私が社寺で好きなのは、屋根の木組み。実に色々な方法と仕様があり、釘を使わずに瓦の重さを支え、微妙な曲線の美を醸し出している。

高尾山は天狗が有名だとのこと。

手水舎自体も年季を感じるが、キンキラの像さえ有難い感じがする(笑)

護摩・お札の授与所を越えて階段を上がると仁王門が見える

ちょっとコケティシュな天狗像

越えると御本堂がある。木の透かし彫りの重厚さは圧巻で、素晴らしい。

鐘楼の建物も古めかしい

長い階段を上がると鳥居の向こうが飯縄権現社。

ここにも天狗の対になった像がある。ここの木調も美しいもので、色が綺麗で日光などを髣髴とさせる。

斜め横から見た所だが、細かく美しい彫刻が内陣の方まで続いているのが解る。

朱とグリーンの色目、華やかな彫刻が素晴らしい

この先は本格的な山道になる。もやがかかってきた。

かなりキツくて長い階段を上っていく

飯縄大権現の上を進む

太い生木が無残に折れて倒れている場所が沢山ある

奥の院不動尊を越えるとかなりもやってきた

倒木に驚きながら、もやがかかって幻想的な雰囲気の中を進む

藻やが濃くて幻想的な道を進む

ちょっと開けてきて、もう少しで頂上だ! 今日は全く下界の景色が見えない(笑)

のんびり進んだので、お昼すぎて1時頃頂上へ。広場は、こんな靄のかかった日も人出でいっぱい。

定番の標識の前で記念撮影

残念ながら今日は曇りで展望台からは何も見えない

晴れたらこんな感じらしい(笑)

ベンチでチョコやおまんじゅうなどを食べて一休み。今度は4号路を通っておりることにする

結構「山道」らしい道になる

皆真剣な表情

大丈夫ぅ~?

横は崖なのでころぶとコワイ(笑)

靄は変わらずもやって周りはみえない

この道も台風の被害はあちこちに残る

つり橋があった

下の川は狭いけれど、高さはそこそこある

人が弾んでも大して揺れないので安心

もう少し

ほくほくした土には水引草が咲いて、菫の葉っぱがいっぱいあった。春は野草で綺麗なんだろうな~

お疲れ様。このルートを通りましたよ~(笑)

またケーブルカーに乗って降りる

帰りも前の窓からいい景色!!

おつかれさーん。

駅のそばに微妙なバランスの日本家屋のお店があって感心する。

お土産屋さんを冷かしながら駅に向かう。ここは手焼きせんべい

老舗のお饅頭屋さん。美味しいお茶と一緒に試食もさせてもらえる。

準備中のみたらし団子のお店。炭を入れた灰鍋を藁で囲っている本格的な設えにびっくりした。

遅くなったけれど、昼食に自然薯蕎麦を食べる。美味しかった

楽しいハイキングでした~(^^♪

ここから新宿に出て、今度はレインボーブリッジを渡ってお台場へ

何故か10月は飛ぶように過ぎて行き、アップ迄2週間もかかってしまった^^;
ハードなハイキングは、続いてレインボーブリッジです(笑)

×

非ログインユーザーとして返信する